事務所見学

税理士法人トップには、

多くのTKC会員事務所の皆さんが事務所見学に訪れます。

このページでは事務所見学の様子をお伝えするとともに、

何故注目される事務所なのか?

他の事務所と何が違うのか?

皆さんに知っていただけたらと思います。

VOICE 参加者の声

税理士法人トップに訪れたTKC会計事務所の皆さんの声をご紹介いたします。

MSC税理士法人 様

代表社員税理士 西本先生

 今回はRPAの運用について研修させていただきありがとうございました。

 具体的にイメージすることができ大変参考になりました。感謝いたします。

平山

 当事務所でRPAの導入を検討していましたが、どこから始めて良いものかと手をこまねいていました。同じTKC事務所ですでに活用されているとお伺いし、事務所見学を依頼したところ、快諾ありがとうございました。

 当日は勉強会の開催並びに事務所内でRPAを活用されている現場の見学をさせていただき、当事務所で活用する鮮明なイメージを浮かべることができました。

 また、コスト面や実際に導入した際の注意点など苦労された経験だけでなく所内研修や仕組み作りにも注力する必要があることもアドバイスいただき、導入の際に気を付けようと感じました。

 繰り返しにはなりますが、今回は慌ただしい時期であるにも関わらず、快く見学の機会を設けていただきありがとうございました。当事務所でRPA知識を実践し、ご報告、情報共有、お互いの相乗効果を生ませて研鑽できることを目標に頑張ってまいります。

西田

 主にRPAについて、実際に稼働している様子も含めてご説明いただきまし た。RPAがどのような仕組みで稼働するのか、会計事務所のどのような業務が自動化できるのか、また社内でRPAの運用をどのようにされているかなど、非常に参考となりました。

 昔からのやり方を時代に合わせて見直し常に効率的・効果的に業務をアップデートするという考え方を持たれており、今後も最先端を走っていかれる事務所様であると感銘・刺激を受けました。

 私たちの事務所でもRPAを取り入れて、よりお客様と向き合える時間を確保してゆきたいと感じました。

毛利

 RPAを導入した背景や、事務所内の活用事例、実際の稼働風景をお見せいただきました。

 お話を聞いていて、目先の導入だけを考えるのではなく長期運用を行うという視点で取り組まれているというところに、ハッとさせられました。

 RPAを動かすシナリオは随時メンテナンスが必要であるため、属人化させないという目線から全員がシナリオを修正できるように研修を行うなど、長期運用のための基盤作りをしっかりとされていて、非常に参考になりました。

 また、実際に稼働している様子を見ながらシナリオ作成時の注意点などをご共有いただいたことで、具体的にRPAで出来ることと出来ないことが理解でき、事務所でどう活用していくかという構想をより鮮明にイメージすることができました。

 今回はこのような貴重な機会を設けていただき、誠にありがとうございました。

TKC近畿兵庫会 未来塾 様

天野 綾先生

 第一に組織として動くということが考え方の根底にあり、一般的な会計事務所というより、会社であると強く感じました。

 給与査定における等級制度では、勤務期間に応じてどのくらいのキャリアを積めばよいのか目標となる目安がはっきりしていて、働く人にとって納得ができる査定になっているのだと勉強になりました。

苅田 義弘先生

 事務所体制を試行錯誤して構築されてきた経緯は大変勉強になりました。

 このような事務所文化があるからこそ新しいニーズにも対応していける事務所なのだということを実感する事が出来ました。

桑村 浩弥先生

 この度は事務所見学の機会を頂きまして、誠にありがとうございました。

 正に業界の「トップ」でいらっしゃる事務所様を見て学ばせて頂き、今後の自身の事務所経営の道標になりました。勉強させて頂いた点を記載させて頂きます。

仕事環境

フリーアドレス、開放的な景観が見える間取り、外には休憩のためのデッキがあり、先進的でとても働きやすそうな事務所様だと思いました。

組織体制、人事評価

組織図や役割が明確になっており、情報共有や意思疎通が円滑に行われる体制を構築されていました。また、職員の方の人事評価の基準も明確で、働く側が納得感を感じられるものになっていると思いました。

管理文章

あまりの完成度の高さに圧倒されました。過去の失敗からの学びが蓄積された管理文書で、この文章を基に非常に質の高いサービス提供をされていらっしゃるのだろうと感じました。

 私は今、自分の事務所を経営する立場におりますが、正直、何年かトップ様に入所させて頂いて修行をさせて頂きたい気持ちになりました。この度、この様な素晴らしい事務所経営の事例を拝見させて頂きましたので、是非自身の事務所運営に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。

澤井 宏貴先生

 所内のルール創りの精緻さに歴史を感じました。

 社内規則をデータ化している点、待遇がより職員さん目線で設定されている点、戦略会議という所内最高決定機関を設置されている点、3階の執務フロアーの快適さ(採光性、開放感、フリーデスク、書棚や資料棚は目のつかない場所へ配置等)を追求したオフィスに映りました。

 岩瀨所長おっしゃられた、【社員4人は運命共同体】という意識が事務所の成長を加速させているのだとも感じました。クオンタム・リープ、延長線上にない事務所経営の進歩を感じさせていただきました。感じるだけではなく、より近づけるための工夫や努力を積み上げていきたいと思います。

高橋 利典先生

事務所内の検閲システムについて、見せていただく機会をいただきました。

 一時検閲二次検閲としっかりとした仕組みの構築をされていることに驚きました。また、過去の事務所でのひやりハットなどを、必ず改善に活かされていて事務所品質の改善に努めておられるところを見せていただきました。自身の事業所に活かして参りたいと思います。

 人事の評価システムも非常に細部まで評価の基準が明確で、働く方々が自らの評価を正当に受けることで活き活きと働かれていることに感心しました。

 所長の岩瀨先生、会長の齋藤先生との関係が常に本音での対話で、TKCの飯塚イズムが浸透しているものと理解しました。自身の本音と常に向き合い、自己改革をしていきたいと自身感じた一日でした。

 先生方、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。

富田 善丈先生

 組織体制が明確で誰にでもわかり、各人がどのように行動をすればよいのかマニュアル等で把握できているのだと感じました。

 マニュアル等も都度更新されミスが繰り返されない仕組みについて、少人数の私の事務所でも見習わなければならないと感じました。

中川 祐作先生

 ソフト面で、職員様の各部ごとの役職設定戦略会議課単位会議の実施。ハード面では、フリーアドレスのフロア作り等。事務所内の環境整備につきまして、両面から惜しむことなくご教授頂き、ありがとうございました。

 業務品質の品質管理、さらなる向上のためには欠かせない事であると感じました。僭越ながら、参考にさせて頂きたいと思います。

中谷 智香先生

 組織として事務所が動いていること、業務が標準化・ルール化されていること、ペーパレス・フリーアドレスで働きやすいオフィスで業務が効率化されている事務所に感じました。大変参考になることばかりでした。

東田 慶国先生

 組織体制やマニュアルなどたくさんのお話を聞けて非常に勉強になりましたし、この度の事務所見学で学ばせていただいたことは私にとっての財産になると思います。齋藤先生と岩瀨先生が例外をつくらず100%TKC活動を断行して作り上げてきた事務所だということを強く感じました。

藤原 琢也先生

 「ルールを文書化し、従業員が自主的にルールを守る体制を作る」、「ルールを守ったうえで、伸び伸び自由に仕事をする」について、組織図・管理文書・フリー座席・職場環境等からたくさん学び・感じることができました。

 貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。事務所に合った形で、少しずつルールと体制を作っていきたいと思います。

堀野 貴裕先生

 所内のルールが徹底されているなと感じました。監査担当者とAPさんの業務の役割分担が明確に区分されており、チェック体制が構築されており、非常に勉強になりました。また採用のことや職員さんお給与体系のことなども岩瀬先生がオープンにお話ししていただきぜひ参考にしたいと思いました。

本当にありがとうございました。

松本 考史先生

 細部にわたりTKC理念を徹底し体現した事務所であると感じました。

 マニュアル等を見せていただきましたが、その完成度もさることながら、その版数の多さに驚かされました。長年にわたり小さな改善を積み重ねてこられた証だと思います。また、考えてみると「現状を見つめながらリアルタイムに小さな改善を積み上げていく」という取り組みは、「自計化を元にした黒字化推進」と同じアプローチであり、事務所経営においても長年の積み重ねで大きな成果につながるのだと改めて気づくことができました。

 この度は誠にありがとうございました。

八木 敦子先生

 事務所見学をさせていただいて、一番印象に残ったのは、職員さんたちの素晴らしい対応です。どなたも、明るくはきはきと笑顔で応対してくださいました。

 また、リフォームされたばかりというテラスが素敵で、休憩時にはテラスに出てくつろげますし、居心地の良さも追及された事務所だと思いました。

城 宏太先生

 各部門の職務範囲を区分し明示しているところが非常に印象的でした。

 高品質な定型業務を標準化することでAP部門での処理が可能となり、負荷が軽減された監査部門では専門性を錬磨していくことで顧客に対して付加価値業務・非定型業務をしっかりと提供できるようになる、という流れになっているのかなと思い、当事務所でも組織図や職務範囲の整備を進めていこうと考えています。

八重洲税理士法人 様

代表社員税理士 常世田先生

 新人所内研修、所内マニュアル、RPAを用いて職員同士の情報共有にも力を入れていて、業務の標準化に余念がないTKC会員事務所だと感じました。真似できるところから自分の業務にも反映させていきたいと思います。

 研修に参加させていただき、ありがとうございました。

代表社員税理士 渡邊先生

 IT等を取り入れて運営されている事務所のお話しを伺う機会がありましたが、ここまで組織全体で使いこなし組織作りされているのを拝見できたのは初めてでした。私1人が使いこなすことが出来ても、組織全体で使いこなす体制まで持って行くのは難しい…そんな悩みを今度聞いてもらいたい!と思っております。

 「次の世代への承継を見据えた組織づくり」小さいことからでも取り入れていこうと思います。この度は誠にありがとうございました。

社員税理士 若山先生

 事業承継についての質問をさせていただきましたが、「上場企業はなぜ社長が変わっても存続できるのか」、それは「組織ができているから」をヒントに業務を管理文書に落とし込んで常にブラッシュアップを図り、しかも「継げる会社を作る見本に」すべく計画的に事業承継を進めたというお話は、目からうろこが落ちました。自らが先頭を走り関与先企業から信頼され次のステージへ引っ張り上げる税理士法人であるということを改めて感じました。

 RPAなど最新のシステムを導入し、業務の効率化を図っていることも大変参考になりました。

 ありがとうございました!

所属税理士 町田先生

 監査担当者と補助者との業務が明確に区分されていることで各々業務に集中出来る環境が整っており、業務効率が非常に高いと感じました。

岡田

 経営課題に対する向き合い方等様々なトピックについてお話しいただき、大変勉強になりました。

 マニュアル類等についても見せていただきましたが、経営陣の「自身の知識やスキルを組織に残す」というお考えが細部にまで宿っているような気がして、深く感銘を受けました。 また、事務所が一丸となり、様々なツールを使い分け、工夫を凝らし、業務水準を向上されてきたことがとても印象に残っています。

 私も八重洲税理士法人の一員として組織に貢献できるよう、より精進していきたいと感じました。 

齊藤

 業務の標準化をするためのチェックリストを日々バージョンアップし、ミスが起こらない体制を作ることが仕組化されているというのがとても理想的な組織体制だと感じました。

 また、私は特にRPAについて興味があり質問させていただいたのですが、実際に稼働しているところを見せていただき感動したのと、具体的なイメージが湧き勉強になりました。シナリオ作成のために今までやってやってきた業務を棚卸しし、非効率が無かったかを見直すきっかけになったというのも素晴らしい効果だと思い、自分たちでも取り入れたいと思いました。

丸山

 税制改正等の対応等について戦略会議で打合せた内容をトップダウンする組織づくり業務のミスを防ぐチェックリストのバージョンアップが日々行われており素晴らしい組織体制だと感じました。

長沼

 これからAIが多くの場面で使われることが予想されるなかで、業務効率を上げるために様々な取り組みがされている点が最も印象に残りました。RPAの導入がされている点、AP部門監査部門に分かれている点は八重洲税理士法人にはない工夫しているポイントだと感じ、大変勉強になりました。

 私自身も日々アップデートされているTKCのシステムを上手く活用して、関与先企業の発展により貢献したいと強く感じるようになりました。

森田

 事業承継や組織づくりに関して、自らの事務所から率先してそのビジネス体系を作ることで、関与先様に対して明確な助言や、良い見本として示していけると感じました。まず己から行動する行動意識を身に着けていきたいです。

渡邊

 新人に対してAP部門で一通りの業務を覚えてもらうことや巡回監査士の勉強を推奨する事など人を育てる環境が整っている印象を受けました。人を育てられるかどうかが企業の価値ということを再確認しました。 

植村

 法令改正にも対応できる業務標準化の仕組みと、それが良い形で次の代に引き継がれており、日々の業務に対する向き合い方が大切であると再認識いたしました。研修の機会をいただき大変ありがとうございました。


 事務所内も和やかながら緊張感のある雰囲気で、また齋藤会長・岩瀬所長との関係も素晴らしい関係が感じられました。大変参考になりました。

 八重洲税理士法人での企業防衛推進会議でトップ様のビデオ視聴を考えております。また機会がございましたらその際には何卒宜しくお願い致します。

池田

 チェックリストを利用しての業務の標準化や、RPAを活用しての業務効率化等、これまで取り組まれてきた仕組み作りについてお伺いすることができ、大変勉強になりました。

 今回学んだことを自分の業務に取り入れ、今後は総務スタッフとしての業務の幅を広げていきたいと思います。

 貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。

BlueWorks税理士法人 様

代表社員税理士 高野先生

 オールTKCの完成された事務所の姿を目と心に焼き付けました。

 目標とすべき事務所のスタイルが明確になり、自分たちがやるべきことを鮮明に認識することができました。お二人に自信をもってお見せできる事務所づくりに早速挑みます。

社員税理士 廣瀬先生

 TKCスタイルを徹底することで、業界内におけるトップクラスというのはこういうことだと目の当たりにし、まさしく、税理士法人名であるトップを体現されていると感じました。

 お二人が互いにリスペクトをされ、真摯に仕事に向き合い磨いてこられたからこその現在の事務所の形と、そこに至るまでのお二人や皆様の歩みを想像しますと、今回教えていただいた事務所の仕組みもそうですが、お言葉一つ一つの重みを感じました。

 懇親会でも、お考えや思いをお伺いできて、得難い機会でした。今回の見学会で得た学びを十二分に活かせるよう、取り組んでまいります。

木暮

 税理士トップさんでの経営方針や管理方法など、事務所運営に係る全体的な情報を教えていただき、とても刺激的な1日でした。

 例外を作らず全ての業務に根拠があることに驚きました。お客様、従業員の立場からしても、仕組みが統一化されており納得できる内容のため、依頼しやすく働きやすい環境と感じました。

 今後、従業員の立場ですが、次お二人にお会いする時には、事務所見学会でお聞きした内容の取り組み状況を自信をもって報告できるようにしたいと思います

千葉

 40年という長い時間を掛けて作り上げてきた組織の仕組みや考え方について惜しみなくご説明してくださり、また私の拙い質問に対しても真正面から真剣に回答してくださり、とても驚き、感激いたしました。

 今回得た経験をBlue Works税理士法人での業務や自分の人生に活かしていき、1,2年後に胸を張って成果を報告できるよう、努めていきます。

木暮

 見学会当日は、職員の皆様及び業務内容のレベルの高さに終始圧倒されっぱなしでした。

 ただ圧倒されるだけではなく、自分なりに今回の見学会で学んだ事を持ち帰り、普段の業務に活かしていきたいと思います。

大胡

 業務水準を向上していくための仕組み作りを拝見させていただき、改めて仕組みを作っていく大変さと時代などに合わせて日々改訂していくことの大事さを感じました。また、お話を聞くたびにお二人ともお互いのことを尊敬していること、信頼しあっていることを感じることができ、素晴らしい関係性だと感じました。

 私も事務所の仕組み作りに力を入れていきたいので、今回学んだことを活かして、自分の理想の事務所作りをしていくことと、また、従業員と信頼し合える関係性を作っていきたいと思いました。次にお会いした時に実践していることをお伝えできるように行動していきたいと思います。

TKC南近畿会 南光塾 様

山本 敬三

 20191月から20213月まで23カ月間、南近畿会の南光塾の講師としてご指導いただいた齋藤 保幸先生の事務所見学は、我々塾生にとっては最後の総仕上げの研修でした。

 今回の事務所見学の中で、毎年の顧問料決算料の算定の仕組みについて大変勉強になりました。私は、現在のインフレの状況下において、事務所収益をどのようにアップさせていくのかということについて悩んでいましたが、顧問先に対してしっかりと付加価値サービスを提供しているからこそ、その対価を適正に請求できる仕組みができていて、事務所職員の方々にも浸透しているという風に感じました。

齋藤先生、岩瀬先生が作り上げてきた事務所経営は短期間で出来るものではないと思いますが、今回の事務所見学を参考に今できることを考え、教えていただいた『TKC基本講座』に立ち返りながら、これからも頑張っていきたいと思いますので、今後もご指導よろしくお願い致します。

事務所見学の様子